演奏記録トップに戻る | 演奏曲目 1970年代 | 演奏曲目 1980年代 | 演奏曲目 1990年代 | 演奏曲目 2000年代 | 演奏曲目 2010年代〜 |
プリエール創世記 | 黒岩先生を迎えて 新生プリエールに |
プリエール充実記 | そして・・・、 | 現在までのプリエール |
日時 | 練習・演奏曲目等 | 場所 | |
80.2 | オルフェオン 跡見学園短大フラウエンコール 第14回演奏会 賛助出演 |
I. 高田三郎/ 季節と足跡(オルフェオン) II. ロシア民謡(合同) |
青山タワーホール |
80.3 | クール・プリエール 第4回 定期演奏会 |
I. パレストリーナ/ Aeterna Christi munera II. バークレイ/ Three Latin Motets III. Negro Spirituals IV. 高田三郎/ イザヤの予言(全曲初演) |
石橋メモリアルホール |
80.4 | 東京オルフェオン、合唱団OMP | 東京都合唱連盟理事となる | |
80.4 | 東京オルフェオン 第3回創作合唱曲入選作品 発表会出演 |
高山 惇 /森番 | 都市センターホール |
80.4 | 東京オルフェオン 創立10周年 記念パーテイ |
||
80.5 | アンサンブル ミニョン 第8回 定期演奏会 |
I. 古典イタリア歌曲集 II. カプレ 三声のミサ III. 荻久保和明/ まざあぐうす組曲 IV. 三善晃/ 月夜三章 |
石橋メモリアルホール |
80.6 | 東京オルフェオン 第8回 定期演奏会 |
I. グノー /ミサブレヴィス No.5 II. ダンスターブス デュファイ /多声歌曲 III. 高田三郎 /季節と足跡 IV. 高山 惇/ 森番 V.湯山 昭/ ゆうやけの歌 |
石橋メモリアルホール |
80.6 | クール・プリエール 第10回知られざる名曲を 訪ねて演奏会 出演 |
バークレイ/ Three Latin Motets. | 石橋メモリアルホール |
80.7 | 東京オルフェオン 都民合唱コンクール 出場 |
第2部門 第2位 湯山 昭/ ゆうやけの歌 |
.. |
80.9 | 第3回栗友会演奏会 | I. モーツァルト /ミサ ブレヴィスへ長調 K.194(跡見・駒女・電大) II. 高田三郎 /イザヤの予言より(宇都宮大学混声合唱団) III. 中田喜直 /蝶より(彩の会) IV. 三善晃 /五つの童画より(千葉大学合唱団) V.西村 朗 編曲 /童謡による“日本の四季より”(尚美フラウエンコール) プーランク /ト長調ミサ曲より “Kyrie” “Gloria” “Agnus Dei” |
都市センターホール |
80.10 | OMP 東京都合唱コンクール出場 |
金賞 一般の部 東京代表 モンテヴェルディ/マニフィカートより “Et misericordiaeius”(選択曲) プーランク /ト長調ミサ曲より “Kyrie” “Gloria”(自由曲) |
日本青年館 |
80.11 | OMP 全日本合唱コンクール 全国大会 出場 |
金賞 カワイ賞 モンテヴェルディ/マニフィカートより “Et misericordiaeius”(選択曲) プーランク /ト長調ミサ曲より “Kyrie” “Gloria”(自由曲) |
名古屋市民会館 |
80.12 | 東京オルフェオン ナショナルクレジット社歌録音 |
宮長スタジオ | |
81.2 | オルフェオン 跡見学園短大フラウエンコール 第15回演奏会 賛助出演 |
広瀬量平 海鳥の詩(栗友会有志合同) オケゲム ミサ ミミより “Kyrie” “Agnus Dei”(オルフェオン) |
ルーテル市ヶ谷センター |
81.4 | クール・プリエール 第5回 定期演奏会 |
I. ヴィラ ロボス /Bebdita Sabedoria II. モンテヴェルディ/マドリガル III. 久石 譲 編曲/ 愛唱曲集より “Scaborough Fair”ほか |
石橋メモリアルホール |
81.4 | 合唱団 OMP独立決定 | ||
81.6 | 合唱団 OMP練習開始 | ||
81.6 | アンサンブル ミニョン 第9回 定期演奏会 |
I. 中田喜直 /女声合唱曲集より II. アンリ ソーギュ/ Petite Messe Pastorale III. 小倉 朗/ 東北地方のわらべうたによる五つの無伴奏女声合唱曲 IV. 三善 朗/ 四つの秋の歌 |
石橋メモリアルホール |
81.7 | 東京オルフェオン 第9回 定期演奏会 |
I. オケゲム/ミサ ミミ II. 多田武彦 草野心平の詩から III. グリークラブアルバム より “日本の抒情曲集” |
石橋メモリアルホール |
81.7 | 東京オルフェオン 都民合唱コンクール 出場 |
オケゲム/ミサ ミミ Agnus Dei | |
81.9 | 秋に歌う ジョイントコンサート | I. バード/ モテット(コーロ カロス) II. 湯山 昭/ゆうやけの歌(オルフェオン) III. 萩原英彦/ 白い木馬(尚美フラウエンコール) IV. ブラームス/ 2つのモテット Op.74-1(合唱団OMP) V.三善晃 /五つの童画より “砂時計”“どんぐりのコマ”(合唱団OMP) VI. 團伊玖磨/岬の墓(合同演奏) |
新宿文化センター |
81.10 | OMP 東京都合唱コンクール出場 |
.一般の部 東京代表シード ブラームス/ 2つのモテット Op.74-1 より “Siehe wir preisen selig” 三善晃 /五つの童画より “砂時計””どんぐりのコマ” |
日本青年館 |
81.11 | OMP 全日本合唱コンクール 全国大会 出場 |
銀賞 | 福岡サンパレス |
81.12 | クール プリエール | .黒岩英臣氏を 指揮者としてむかえる |
|
82.4 | 黒岩氏 初レッスン | 恵比寿社会教育館 | |
82.5 | ミニョン プリエール 合同合宿 |
伊豆高原 | |
82.7 | ミニョン プリエール 第1回 ジョイントコンサート |
I. イギリス /マドリガル (プリエール) II. 間宮芳生 /合唱のためのコンポジション「マンモスの墓」(ミニョン) III. ビクトリア /モテット(合同) IV. モーツアルト /雀のミサ K220(合同) |
こまばエミナース |
82.7 | クール プリエール 東京都民コンクール |
イギリス マドリガル 第1部門 第1位 イギリス・マドリガルより ”April is in my Mystrss face” ”Now is the month of Maying” ”The silver Swan” |
東京文化会館 |
82.7 | クール プリエール | 夏合宿 | 長野県飯網ペンション |
82.11 | アンサンブル ミニョン クール プリエール |
合宿 | 河口湖 合唱の家”おおば” |
82.12 | クール プリエール | 忘年会 | 恵比寿さいき |
83.11 | アンサンブル ミニョン クール プリエール |
合宿 | 世田谷青年の家 |
83.3 | 鴨川温泉旅行 | ||
83.5 | アンサンブル ミニョン クール プリエール |
合宿 | 武蔵野青年の家 |
83.5 | ミニョン プリエール 第2回 ジョイントコンサート |
I. ジャノカン /フランス シャンソン II. プーランク /黒い聖母像への連涛 III. プランク /八つのシャンソンより・7つのシャンソンより IV. ブラームス /ドイツ民謡 V.ブラームス /5つの歌 Op104 |
石橋メモリアルホール |
83.5 | 新生クール・プリエール誕生 | アンサンブル ミニオン・プリエールが合併 「クール プリエール」
と称す 女声合唱部門「アンサンブル ミニヨン」 と称す |
|
83.7 | 東京都合唱祭 | ジャヌカン 鳥の歌 | |
83.8 | 夏合宿 | 清里高原 山彦山荘 | |
83.9 | 東京都民コンクール | 招待演奏 Iプーランク/7つのシャンソンより II. ブラームス /5つの歌 Op.104 |
東京文化会館 |
83.9 | 東京都合唱祭 | クールプリエール創立10周年パーティ | |
83.7 | 忘年会 | 恵比寿 さいき | |
84.2 | 合宿 | 世田谷青年の家 | |
84.7 | 東京都合唱祭出演 | コダーイ/合唱曲集より Norveg leanyok Eiso aldozas |
ゆうぽーと |
84.8 | 第1回 宝塚国際室内合唱コンクール |
混声部門 銅賞 ラッソス / Matona mia cara ジャヌカン / Lamour,la mort et la vie モーリー /Fire fire |
宝塚ベガホール |
84.9 | 東京都民コンクール | プーランク Un soir de neige | 東京文化会館 |
83.9 | 合宿 | 清里高原 山彦山荘 | |
84.10 | クール プリエール第3回 定期演奏会 |
I. マドリガル /シャンソン II. モンテヴェルディ /マドリガル集より III. ドビュッシー /3つのシャンソン IV. プーランク /雪の夜 V.コダーイ /合唱曲集より |
石橋メモリアルホール |
84.11 | 星洋二氏を ヴォイストレーナーに迎える |
||
84.11 | 箱根温泉旅行 | ||
84.12 | 忘年会 | 渋谷 味の田や | |
85.5 | 合宿 | 武蔵野青年の家 | |
85.6 | クール プリエール第4回 定期演奏会 |
I. グレゴリオ聖歌/ 聖金曜日 主の御受難御死亡 II. ラッソス /エレミアの哀歌より 「聖木曜日第1〜第3哀歌」 III. イギリス マドリガル IV. コダーイ /合唱曲 V.バッハ /モテット第5番 BMW229 |
石橋メモリアルホール |
85.6 | カルメン上野毛カトリック 教会聖堂音楽チクリス (第9回)出演 |
I. 大島直子 ミサ曲 II. ラッソス /エレミアの哀歌より 「聖木曜日第1〜第3哀歌」 III. コダーイ /合唱曲 IV. バッハ /モテット第5番 BMW229 |
上野毛カトリック教会 |
85.7 | 第2回 宝塚国際室内合唱コンクール |
混声部門 銅賞 ラッソス /エレミアの哀歌より 「聖木曜日第1〜第3哀歌」 |
宝塚ベガホール |
85.8 | 合宿 | 清里高原 山彦山荘 | |
85.9 | 都民合唱コンクール | ジャヌカン 鳥の歌 (第1部門 努力賞) | 東京文化会館 |
86.5 | 合宿 | 武蔵野青年の家 | |
86.6 | クール プリエール第5回 定期演奏会 |
I. ジャヌカン/フランス シャンソン II. グレゴリオ聖歌 III. プーランク クリスマスのための4つのモテット IV. メンデルスゾーン 無伴奏混声合唱曲 V.ブラームス ジプシーの歌 |
石橋メモリアルホール |
86.7 | 第3回 宝塚国際室内合唱コンクール |
混声部門 銅賞 プーランク クリスマスのための4つのモテット |
宝塚ベガホール |
86.9 | 都民合唱コンクール (第1部門第2位) |
メンデルスゾーン 無伴奏混声合唱曲 より | 東京文化会館 |
87.6 | クール プリエール第6回 定期演奏会 |
I. イギリス マドリガル II. グレゴリオ聖歌 III. ラッソス /エレミアの哀歌 「聖金曜日」 IV. ブラームス /無伴奏混声合唱曲 V.バッハ /モテット第3番 BMW227 |
石橋メモリアルホールI |
87.7 | 第4回宝塚室内国際 合唱コンクール |
混声部門 銅賞 イギリス マドリガル |
宝塚ベガホール |
87.8 | 夏合宿 | 清里高原 山彦山荘 | |
88.3 | クール ポレール クール プリエール 第1回ジョイントコンサート |
I. モンテヴェルディ /愛する女の墓に流す恋人の涙 (プリエール II. バード /モテトウス (ポレール) III. ヒンデミット /6つのシャンソン (プリエール) IV. ラベル /3つのシャンソン (ポレール) V.ブルックナー /モテトウス (合同) |
石橋メモリアルホール |
88.5 | 合宿 | 八王子青年の家 | |
88.6 | 第7回 定期演奏会 |
I. グレゴリオ聖歌 II. パレストリーナ/モテトウス III. モンテヴェルディ /愛する女の墓に流す恋人の涙 IV. ヒンデミット /6つのシャンソン V.ブルックナー /モテトウス |
石橋メモリアルホール |
88.8 | 夏合宿 | 清里高原 山彦山荘 | |
88.10 | 都民合唱コンクール(第1部門) | 東京文化会館 | |
89.5 | 合宿 | 武蔵野青年の家 | |
89.6 | チャリテイコンサート | 調布サレジオ教会 | |
89.6 | クール プリエール第8回 定期演奏会 |
I. グレゴリオ聖歌 II. ジョスカン・デ・プレ /ミサ・パンジェ・リングア III. イタリア マドリガル IV. ラベル /3つのシャンソン V.コダーイ /合唱曲集 |
石橋メモリアルホール |
89.8 | 夏合宿 | 清里高原 アルプ |
演奏記録トップに戻る | 演奏曲目 1970年代 | 演奏曲目 1980年代 | 演奏曲目 1990年代 | 演奏曲目 2000年代 | 演奏曲目 2010年代〜 |